都市伝説課現行未通過✖ 完走後のふわふわ
本人とも喋ったけど二人のキャラクター性がかっちり噛み合ってたんですが、僕たち話し合いして摺り合わせたの技能の話くらいです(あとパンツで離婚とマジレス打ち返すみたいなしょうもない話ばっか
ハングアウトが噛み合せやすい設定だったのももちろんあるんだろうけど、かなり自然に凪は鳳氏を、鳳氏は凪を守ろうとしてたんですよね。エモです(噛み締める顔)
こちらから語れるのは凪サイドの話だけになるんですが、自分で鳳氏を生み出した自覚はなくとも彼の存在を求めて求めて仕方なかったんですよね。当然彼女の中には生きたい、死にたくないという思いはあって、けどそれ以上に鳳氏に何かあれば自分の命を盾に使うのも厭わなかったと。
踏切の下りで彼女が危険のはずの鳳氏のそばへ行こうとしたのはそういう思いが剥き出しになってたからなんですね。それまでは意識や記憶がぼんやりしている、という状況だったから傍目から見れば嫌に冷静な新人(口を開けば小生意気なことしか言わない)だったんですが、あのシーンで鳳氏という彼女の逆鱗に触れてしまったんです。なのでその後の過剰に感情をむき出しにして自分の実父を撃ち抜いたという。正直虐待されてた恨みよりも鳳氏を嘲笑った、危険に晒したその二点に置いて彼女は激怒してたわけです。
ケース1で秘匿で渡された部分に凪が口を開かなかったのは都市伝説課のルールという縛りももちろんあったのですが純粋に聞く勇気はなくて、聞いてしまえばせっかく会えた鳳氏がいなくなってしまうんじゃないかという漠然とした不安があっての事なんですよ。ただいなくなって欲しくない、自分を救ってくれた人なので。可能ならずっと隣に居たかったんですね。
これもHO2秘匿絡みになるんですが、異様に影が薄いので鳳氏の後ろを歩きたがらなかったんです。忘れられるんじゃないかという不安で。セッション中は口に髪の毛が入るのが嫌だからと言ってましたが(実際口に髪の毛が入るのは不快なので嫌ではある)口にしない本音としては少しでも鳳氏の視界に自分を入れておきたいという子供じみたわがままです。ええ。
最後の選択で彼女が最後まで渋っていたのは、過去をさかのぼって鳳氏がどうなってしまうんだろうという不安も間違いなくある一方で、彼女の中で都市伝説としてなら彼と一緒にいられて一緒に消えることができるんじゃないか?と言う期待もあったんです。ずっといたい、消えるなら一緒がいい。救いの象徴とそうあれるならと思う気持ちも間違いなく彼女の中にはあった。けどほんの少しだけ、それこそ自分を救おうと、生きていて欲しかったと願った鳳氏の願いを受け入れたい気持ちが上回って遡ることを選択しました。今まで何かを選んだことなんてない人生だったと思います、けど突然降って沸いた初めての選択肢はあまりに酷くてどちらを選んでも誰かの後悔になるのなら、後悔するのは自分でいいと口には出さず思ったのかなと。
時間を遡ってまた市役所に行ったとき都市伝説課がないと聞いて本当は崩れ落ちたかったけど辛うじて耐えて出てきて、ぶっちゃけその時点で死んでやろうかとも思ったんですよ。その上出てきた鳳氏には初対面の振りをされたのでこれまでの何もかもが決壊してRP以上に凪は大泣きしてました。流石にそこまでのRPはできなんだ(しわくちゃ
まあこんだけ色々つらつらしましたが要点まとめると凪のコンセプトは「大好きなおにいさんと一緒に居たくて仕方ないだけの女の子」です。本当にそれだけ。鳳氏は守れなかったと嘆いていらっしゃいましたが凪は守られるよりも救われた方のが嬉しくて、自分が守りたかったんですね。だって自分が鳳氏と一緒に居たかったわけですので。大人の分別がある上でそれをゴリ押すのでまあタチが悪いのなんの。RP楽しかったです(正直な気持ち)
ここからはPLとしての感想なんですけど相方が勝手知ったるおれおどんなのはもちろん社長さんのキーパリングがホントに好きな上ジャンルとして好きな都市伝説を題材にしたシナリオで好きなもの三重アタックをくらった気持ちです。爆発したね色んなものが。ちょいちょい口が悪くなってしまってたのと、やはり普段ボイセをしないので失礼や不手際等諸々あったら申し訳ありません。が、楽しかった。お二人と同卓して本当に良かった、ありがとうございます。この一言に付きます。
正直な話、都市伝説を題材にしてるシナリオに対してちょっと偏見があって「どうせこの都市伝説も原因を神話生物に乗っ取られて、要素少ないだろうなー」っていう、こう、ちょっと軽視を持ってたんですが(偏見持ってる上でやるのは純粋に都市伝説が好きなので見たくてやってます)都市伝説課はちゃんと都市伝説は都市伝説としての大きな流れを大事にしつつ綺麗にクトゥルフを織り込んでくれてて、更にメインの都市伝説にサブの話を織り込む手法が本当に綺麗で関心したし個人的にはコトリバコを題材にしてくれたのが凄く嬉しかったです。推し伝説なので。最高。一生ついてく都市伝説課。全人類通過してくれ都市伝説課。
後は全人類俺のHO1上司を見てくれ!!!!!!!!!!!!!!!!!イキリウィンドで髪を靡かせながらも後輩にレスバで負けて噎び泣きパンツが地味だったせいで離婚を言い渡された男鳳を見てくれ!!!!!!!!!!!!推しです!!!!!!!!!!!!!!LOVE!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!畳む
#CoC #ネタバレ #都市伝説課 #再掲ふせ
本人とも喋ったけど二人のキャラクター性がかっちり噛み合ってたんですが、僕たち話し合いして摺り合わせたの技能の話くらいです(あとパンツで離婚とマジレス打ち返すみたいなしょうもない話ばっか
ハングアウトが噛み合せやすい設定だったのももちろんあるんだろうけど、かなり自然に凪は鳳氏を、鳳氏は凪を守ろうとしてたんですよね。エモです(噛み締める顔)
こちらから語れるのは凪サイドの話だけになるんですが、自分で鳳氏を生み出した自覚はなくとも彼の存在を求めて求めて仕方なかったんですよね。当然彼女の中には生きたい、死にたくないという思いはあって、けどそれ以上に鳳氏に何かあれば自分の命を盾に使うのも厭わなかったと。
踏切の下りで彼女が危険のはずの鳳氏のそばへ行こうとしたのはそういう思いが剥き出しになってたからなんですね。それまでは意識や記憶がぼんやりしている、という状況だったから傍目から見れば嫌に冷静な新人(口を開けば小生意気なことしか言わない)だったんですが、あのシーンで鳳氏という彼女の逆鱗に触れてしまったんです。なのでその後の過剰に感情をむき出しにして自分の実父を撃ち抜いたという。正直虐待されてた恨みよりも鳳氏を嘲笑った、危険に晒したその二点に置いて彼女は激怒してたわけです。
ケース1で秘匿で渡された部分に凪が口を開かなかったのは都市伝説課のルールという縛りももちろんあったのですが純粋に聞く勇気はなくて、聞いてしまえばせっかく会えた鳳氏がいなくなってしまうんじゃないかという漠然とした不安があっての事なんですよ。ただいなくなって欲しくない、自分を救ってくれた人なので。可能ならずっと隣に居たかったんですね。
これもHO2秘匿絡みになるんですが、異様に影が薄いので鳳氏の後ろを歩きたがらなかったんです。忘れられるんじゃないかという不安で。セッション中は口に髪の毛が入るのが嫌だからと言ってましたが(実際口に髪の毛が入るのは不快なので嫌ではある)口にしない本音としては少しでも鳳氏の視界に自分を入れておきたいという子供じみたわがままです。ええ。
最後の選択で彼女が最後まで渋っていたのは、過去をさかのぼって鳳氏がどうなってしまうんだろうという不安も間違いなくある一方で、彼女の中で都市伝説としてなら彼と一緒にいられて一緒に消えることができるんじゃないか?と言う期待もあったんです。ずっといたい、消えるなら一緒がいい。救いの象徴とそうあれるならと思う気持ちも間違いなく彼女の中にはあった。けどほんの少しだけ、それこそ自分を救おうと、生きていて欲しかったと願った鳳氏の願いを受け入れたい気持ちが上回って遡ることを選択しました。今まで何かを選んだことなんてない人生だったと思います、けど突然降って沸いた初めての選択肢はあまりに酷くてどちらを選んでも誰かの後悔になるのなら、後悔するのは自分でいいと口には出さず思ったのかなと。
時間を遡ってまた市役所に行ったとき都市伝説課がないと聞いて本当は崩れ落ちたかったけど辛うじて耐えて出てきて、ぶっちゃけその時点で死んでやろうかとも思ったんですよ。その上出てきた鳳氏には初対面の振りをされたのでこれまでの何もかもが決壊してRP以上に凪は大泣きしてました。流石にそこまでのRPはできなんだ(しわくちゃ
まあこんだけ色々つらつらしましたが要点まとめると凪のコンセプトは「大好きなおにいさんと一緒に居たくて仕方ないだけの女の子」です。本当にそれだけ。鳳氏は守れなかったと嘆いていらっしゃいましたが凪は守られるよりも救われた方のが嬉しくて、自分が守りたかったんですね。だって自分が鳳氏と一緒に居たかったわけですので。大人の分別がある上でそれをゴリ押すのでまあタチが悪いのなんの。RP楽しかったです(正直な気持ち)
ここからはPLとしての感想なんですけど相方が勝手知ったるおれおどんなのはもちろん社長さんのキーパリングがホントに好きな上ジャンルとして好きな都市伝説を題材にしたシナリオで好きなもの三重アタックをくらった気持ちです。爆発したね色んなものが。ちょいちょい口が悪くなってしまってたのと、やはり普段ボイセをしないので失礼や不手際等諸々あったら申し訳ありません。が、楽しかった。お二人と同卓して本当に良かった、ありがとうございます。この一言に付きます。
正直な話、都市伝説を題材にしてるシナリオに対してちょっと偏見があって「どうせこの都市伝説も原因を神話生物に乗っ取られて、要素少ないだろうなー」っていう、こう、ちょっと軽視を持ってたんですが(偏見持ってる上でやるのは純粋に都市伝説が好きなので見たくてやってます)都市伝説課はちゃんと都市伝説は都市伝説としての大きな流れを大事にしつつ綺麗にクトゥルフを織り込んでくれてて、更にメインの都市伝説にサブの話を織り込む手法が本当に綺麗で関心したし個人的にはコトリバコを題材にしてくれたのが凄く嬉しかったです。推し伝説なので。最高。一生ついてく都市伝説課。全人類通過してくれ都市伝説課。
後は全人類俺のHO1上司を見てくれ!!!!!!!!!!!!!!!!!イキリウィンドで髪を靡かせながらも後輩にレスバで負けて噎び泣きパンツが地味だったせいで離婚を言い渡された男鳳を見てくれ!!!!!!!!!!!!推しです!!!!!!!!!!!!!!LOVE!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!畳む
#CoC #ネタバレ #都市伝説課 #再掲ふせ
都市伝説課現行未通過✖ 自陣HO2爪の話
はっきりし始めた意識の中で自陣HO1の髪の色がひときわ鮮烈に脳に焼き付いたので縋るように、あるいは祈るように選んでいます
自分を助けてくれた人の色なので、身につけて少しでも安心したかったんですね。ただ自分も怪異に好かれた影響(自分が怪異になっていたわけですが)で髪の一部が青く変色したり白目が黒く染まってしまったり、一際「青色」が出てきてしまっていたので衣服として身に付けると浮いて仕方なかったんだと思います(こなみ)ちなみに完走前の彼女の自爪は青く染まっています。その上から赤で塗りつぶしている。
後はまあ会いたい、一緒に居たいって気持ちを遊女の爪剥ぎ・指切りを掛けて紅爪という形にしたのかなと。自分で塗ってデコってます。セルフネイルです。彼女の部屋はジェルネイルの必要道具一式が置いてあります。色んな赤色のジェルが並んでいます、明るいのから暗いものまで。逆に青は一切ないです、彼女からしたら忌々しい色なので。
完走後は普通に肌色の爪です。けど塗るのをやめたりはしないんでしょうねという話。他の課の役人に注意されても言いくるめてしまいそう。畳む
#CoC #ネタバレ #都市伝説課 #再掲ふせ
はっきりし始めた意識の中で自陣HO1の髪の色がひときわ鮮烈に脳に焼き付いたので縋るように、あるいは祈るように選んでいます
自分を助けてくれた人の色なので、身につけて少しでも安心したかったんですね。ただ自分も怪異に好かれた影響(自分が怪異になっていたわけですが)で髪の一部が青く変色したり白目が黒く染まってしまったり、一際「青色」が出てきてしまっていたので衣服として身に付けると浮いて仕方なかったんだと思います(こなみ)ちなみに完走前の彼女の自爪は青く染まっています。その上から赤で塗りつぶしている。
後はまあ会いたい、一緒に居たいって気持ちを遊女の爪剥ぎ・指切りを掛けて紅爪という形にしたのかなと。自分で塗ってデコってます。セルフネイルです。彼女の部屋はジェルネイルの必要道具一式が置いてあります。色んな赤色のジェルが並んでいます、明るいのから暗いものまで。逆に青は一切ないです、彼女からしたら忌々しい色なので。
完走後は普通に肌色の爪です。けど塗るのをやめたりはしないんでしょうねという話。他の課の役人に注意されても言いくるめてしまいそう。畳む
#CoC #ネタバレ #都市伝説課 #再掲ふせ
都市伝説課現行未通過❌ 先輩への返歌
凪に牡丹って知ってる?と聞いたら「これですよね?」って言いながらシャツの釦指したのでおそらくその牡丹血です
そもそも凪がとりおじを描くに至ってインスピレーションを受けたのが神社の落ち葉を燃やしていた炎だったからおそらく当時花というものを全く知らなかった可能性がものすごく高い。生きるのに必死で季節の移ろいなんて気にかけてる余裕もなかっただろうしね
そしてこれは後付け返しなんですけどもおそらく凪がとりおじを描いていた時頭の部分は未着色で、そこに血が滴っていたかもしれない(大半の赤髪=流れた血、白メッシュや黒メッシュ混じりの部分=線の色と画用紙の白)炎と言うにはあまりに濃いので
多分彼女が塗った炎の色は羽織の橙色だけなのかもしれない
ただ当の本人は「あーそんな事ありましたね」位の軽い気持ちだしほぼ気にしていないんですがしわくちゃのピカチュウみたいな顔して「先に髪の毛の色を塗れば……良かったですね……ッ!その白いの多分塗り残しです……!」ってめちゃくちゃ悔しそうに言う。若白髪になっちゃいました……!!みたいな(ほんとにほにかお前???)
それはそれとして、どんな赤でも先輩を構成する赤色なので血の赤というところに関して凪は全く気にしていないのであった( ˇωˇ )畳む
#CoC #ネタバレ #都市伝説課 #再掲ふせ
凪に牡丹って知ってる?と聞いたら「これですよね?」って言いながらシャツの釦指したのでおそらくその牡丹血です
そもそも凪がとりおじを描くに至ってインスピレーションを受けたのが神社の落ち葉を燃やしていた炎だったからおそらく当時花というものを全く知らなかった可能性がものすごく高い。生きるのに必死で季節の移ろいなんて気にかけてる余裕もなかっただろうしね
そしてこれは後付け返しなんですけどもおそらく凪がとりおじを描いていた時頭の部分は未着色で、そこに血が滴っていたかもしれない(大半の赤髪=流れた血、白メッシュや黒メッシュ混じりの部分=線の色と画用紙の白)炎と言うにはあまりに濃いので
多分彼女が塗った炎の色は羽織の橙色だけなのかもしれない
ただ当の本人は「あーそんな事ありましたね」位の軽い気持ちだしほぼ気にしていないんですがしわくちゃのピカチュウみたいな顔して「先に髪の毛の色を塗れば……良かったですね……ッ!その白いの多分塗り残しです……!」ってめちゃくちゃ悔しそうに言う。若白髪になっちゃいました……!!みたいな(ほんとにほにかお前???)
それはそれとして、どんな赤でも先輩を構成する赤色なので血の赤というところに関して凪は全く気にしていないのであった( ˇωˇ )畳む
#CoC #ネタバレ #都市伝説課 #再掲ふせ
凪はとりおじが死にかけえ帰ってきたらキレ散らかします
「きさらぎさん、鳳さんのしてきた仕事はなんですか?またよその神様が都市伝説をめちゃくちゃにしたんですか?それとも怪異そのものが?教えてください」ってバチバチにキレた顔して問い詰めて止められても特攻するし物理が効くなら蜂の巣だし効かないなら対抗神話ぶつけるし何がなんでも報復しようとする
暴力で抑圧されてあまつさえ一度それで死んでるので、こう理性が吹き飛ぶと暴力性が出るよねって言う。心配より何より先ずキレる、みたいな…
そんで元気になったとりおじにも怒るよねって言う。むちゃくちゃに怒るし途中で泣き出すし「ひとりにしないで」ってぐちゃぐちゃになっちまうよな( ˇωˇ )畳む
#CoC #ネタバレ #都市伝説課