小説 2025/01/09 Thu #CoC #うちよそ #明彦飯 続きを読む藤堂明彦と飛鳥井小桃のPM12:52 朝日がまぶた越しに視界を刺激するのを感じて明彦はゆっくりと目を開ける。腕に抱えている温もりを覗き込んでまだ健やかな寝息をたてているのを確認して、起こさないようにそっと腕を抜く。 熟睡している小桃の額に軽く唇を押し当ててそろりとベッドから抜け出した。 散乱していた二人分の服を畳んで部屋の隅に置き(小桃の下着は目を背けてそっと服の間に隠したのは誰にも言うまいと心に誓った)適当にシャワーを浴びて、そのまま給湯器のスイッチを入れて湯を張り自分のテリトリーとも言える台所に立つ。今は午前十一時を回ったところだった。前日、勉強がわからないと小桃に勉強を教えてくれと頼み込み綾小路邸へと来てもらったのだが、秋奈も栞も数泊出かけるというのもあり、まあ盛り上がってしまったのだ。無茶させただろうか、と心配な反面乱れる小桃を思い出しかけ慌てて頭を振り四散させる。 起きる頃には昼くらいか、と考え明彦は冷蔵庫を開ける。ようやく利いてきた暖房に軽く舌打ちしつつ冷蔵室から野菜室を漁る。その後戸棚に近寄りじっと眺めうん、と一人頷いた。 寝起きに重たいのもなんだろう、と引っ張り出してきたのは人参、ジャガイモ、キャベツ、玉ねぎ、ブロックベーコンだ。ここまで出して小桃の食べられないものを確認し忘れたことに再び舌打ちしつつ、嫌いと言ったらそれだけ避けてしまえばいいと考え直して非常に手際よくジャガイモの皮をむき、少し大きめに切っていく。 キャベツも何枚か葉を剥がし適当な大きさに千切り、ベーコンもブロック状から細く切り分けて、涙をにじませながら刻んだ玉ねぎを別の容器に移したところで明彦は少し呻いた。 余談だが、明彦は調理という行動の中で唯一人参の皮むきが苦手である。以前皮むき器で皮を剥こうとした際、明彦自身の握力に皮むき器が耐え切れず破壊したことがある所為だ。だからと言って包丁で剥くには非常にやりづらい形をしているこの野菜をどうしてやろうかと毎度悪戦苦闘する。 と、ふと明彦の視界に恐らく前日栞が置いていったであろう製菓の本が目に付く。その表紙を見て明彦は俺天才かも、とひとりごち調理器具のしまってある引き出しを漁りだした。 ふわ、と漂ってくる香りに小桃は意識を浮上させた。目元を少し擦り、隣で一緒に寝ていた明彦がいないことを確認してああ、なにか作ってるのかと寝起き特有の緩やな思考を巡らせる。着た覚えのない、恐らく七分丈であろうシャツはきっと彼のだろう適当に予測し、下着だけを履いて香りにつられるようにふら、と部屋から出ていった。 案の定、明彦は台所にいた。背中を向け小鍋をかき回している背中に声をかければおはよ、と振り返り、目に見えて動揺した。 「…?明彦くん?どうしたの?」 「こ、こっちが聞きてぇよ…!下!下履け!」 「?? 履いてるわよ?」 「すいませんパンツだけでなくもう一枚お履きください!!俺のハーパンお貸しします!!!」 もの凄い勢いで押し付けられたハーフパンツについでに風呂沸いてるから入って来てくれお願いします!という明彦の叫びに小桃はくすりと笑う。裸を見るのも、触れ合うのも、初めてではないはずなのに毎回戸惑う様が少し面白い。はいはいと二つ返事で小桃は浴室に向かった。 体も温まり借りた服を来て小桃が台所に戻る頃にはすっかり用意が整っていた。野菜のスープとフランスパンに生ハムのブルスケッタが乗った物が並べられ丁度後片付けが済んだらしい明彦が飲み物を両手に突っ立っていた。 「おう…えーと、食う?」 「ええ、頂こうかしら」 ことりと置かれたカップには淹れたてらしい紅茶が湯気を立てていた。ふと見ると明彦はホットミルクを入れているようで、この組み合わせで果たして合うのだろうか?と小桃は疑問に思ったが聞くのも野暮か、と口には出さなかった。 「じゃあ、いただきます」 「どーぞ」 俺もいただきます、と両手を合わせる明彦をみながら小桃はフランスパンをかじる。オリーブオイルが塗られ、カリカリに焼き上げてあるフランスパンの上に乗っているブルスケッタが思ったよりもさっぱりとした味で小桃は少し驚きながら咀嚼する。 「明彦くん、これ…」 「んぇ?あー、くどいかなってヨーグルト混ぜた」 「そう…丁度いいわ」 少し行儀悪く、口に物を入れたまま喋る明彦になるほど、と小桃は納得しながら今度は野菜スープに手を付けようとして、止まる。 目をぱちくりとしながら小桃が見たものは、鮮やかな橙色の花だった。花だけならわかるが花びらまで浮いておりおかわりをよそいに立ち上がる明彦をまじまじと見てすごい、と思わず呟いた。 「…明彦くんって、本当に器用ね」 「器用じゃねえよ、人参の皮剥くの苦手だから誤魔化しただけ」 誤魔化しただけのレベルなのだろうか、これは。 思わず二度見したそれは型をくり抜いた、では済まない様な桜の花だった。食べるのが勿体無い。そう思っていたのだが目の前で作った当の本人が容赦なく桜の花を口に放り込んでいくのを見て思わず脱力し、釣られるように口に入れる。硬すぎず柔らか過ぎもしないそれを噛むのは少し抵抗があったが、しっかり味がなじんでいてただの人参とバカにはできなかった。 「そいやあさ、飛鳥井って今日なんか用事あんのか?」 「? ないわよ。強いて言うなら明彦くんの勉強を見るくらいね」 もごもごと食べ進めながら降ってきた話題に、小桃が今日の予定を思い出しながら答える。 と、じゃあ勉強はちょっと休憩してさ、と明彦はほんの少し照れくさそうにはにかんだ。 「ちょっと遅いけど、二人で出かけねえ?飛鳥井の好きなところ、ついてくからさ」 「…良いわよ、行きましょう」 控えめなデートのお誘いに、小桃もつられるようにはにかんだ。余談 某所某温泉宿にて。 「全く、気を使わせていることを多少なりとも察したらどうだ。あの甥っ子は」 「まあまあ、ほら…普段から色々助けてもらってますし…それに、好きな子といるときくらいは二人でそっと、させておいてあげましょう、先生」 「…まあ、いいさ」 そんな会話が露天風呂で展開されているなどとは、明彦も小桃も思いもしなかった。畳む
小説 2025/01/09 Thu 藤堂明彦のご飯時1話読み切りシリーズ。自探索者の話ですが基本的に特定のシナリオのネタバレはない。うちよそだったりうちうちだったりする。#CoC #明彦飯 続きを読む藤堂明彦のAM6:00 iPhoneから控えめにアラームが響く。いつもこの時間に起きているからかさほど大きな音を立てなくても起きれるようになった明彦は寝ぼけ眼で起き上がった。いつもほぼ使ってない勉強机の足と頻繁に使っている炬燵机を視界に入れながらぼりぼりと後頭部を掻いて、おまけにあくび一つ零して固まった関節をばきばきと鳴らす。視界に映った腕とふくらはぎには見事に畳の跡がついていた。 適当に顔を洗い、前髪を全部後ろに流した状態で夏特有の湿気を孕んだ台所へ行く。いつもなら少し急ぐのだが今は夏休み、ゆったりしていてもあまり関係ないので明彦はのんびりと冷蔵庫を漁る。昨日、春彦たちとお遊びで買って食べきれなかったバケツアイスと、常備しているバターとはちみつ。この間栞からリクエストされた際に使ったチョコソースを見て頭の中で作れそうなものを探す。 暫く冷蔵庫の扉に持たれていた明彦はバターを取り出しシンクの上に置いて、次は戸棚に向かう。引っ張り出したのはスライスされていない食パンだった。それと珈琲豆、紅茶の缶を抱え、行儀悪く足で戸を閉めると再びシンクの前へ戻った。 包丁とまな板を出し、パンを半分ほど切り分け、残りは片付ける。半分になったパンをさらに三等分に分けて中身を切り出し、サイコロ状に切る。ふわふわとしたそれを潰さない程度にするのは結構難しい。こういう時に自分のバカ力が嫌になるんだよなぁと明彦はため息をつく。 なんとか切り分けたそれを再びパンの耳の枠にはめ、隙間に薄く切ったバターを挟み込みアルミホイルを被せてオーブントースターへ突っ込んだ。ジジジ、とオーブントースターから聞こえる音をBGMにやかんに水を入れてコンロを捻る。点火したのを確認して三枚皿を用意してカップを二つ、グラスを一つ机に置く。紅茶の茶葉をジャンピングティーポットに入れ、珈琲豆をミルに少し入れてガリガリと回す。秋奈からしたらこの作業は結構きついものがあるとぼやいていたが明彦からしたら別段力が必要な作業でもないので、このレバーを回している間は何も考えずにいられる時間でもある。挽いたばかりの豆から香りがわずかに鼻を突く。粗挽きが好き、と秋奈は言ってたなぁとまだ寝ぼけてるような頭で考えていれば軽快な音がなる。オーブントースターが止まった音だった。 明彦はガスを切り、再びのっそりと動く。階段をこれまたゆっくり登ると通り過ぎた部屋から物が落ちたような音がした。恐らく栞が何か落としたのだろう。悲鳴は上がってないので大したものは落としてないんだろうなと予測してそのまま叔母の部屋へと入っていく。 床に散らばった原稿用紙を踏まないようにベッドに近づく。昨日脱稿したと言っていたのでよほど辛かったのか着替えずに布団に包まっている秋奈の肩をそっと揺らす。以前疲れてるのだろうなと起こさずにいたらなぜ起こさないんだと怒られた。きっちり七時に起きれないのが嫌らしい。 「秋奈さん。朝。七時」 「…ぅ」 布団団子はそれを呻いたきり動かなくなった。一度浮上した意識が再び落ちたのを確認して明彦はため息を着く。そして恐らく、耳のあるだろう位置まで顔を近付けて小さく低く囁く。 「…原稿、脱字あったけど」 「ッ!?」 その瞬間跳ね上がるように起きた秋奈から飛んできた掛け布団をキャッチし、明彦はにやりと笑っておはようと言う。その瞬間にやけた顔に枕が飛んできたのは言うまでもない。 二人で台所まで戻ると、栞が珈琲をサイフォンにセットしているところだった。自分の分の紅茶にはすでにお湯が入ってる。 「…あ、先生、明彦さん。おはようございます」 「うっす」 「おはよう…」 三者三様の挨拶をして、明彦は置いてあったトーストを皿に移す。離れていたとは言っても短時間だったのでまだ冷えてはいない。最後の仕上げと明彦は冷凍庫からアイスを取り出し、丸くくり抜いてそれぞれのパンの上に乗せる。 「チョコとはちみつどっちがいい?」 「あ、えっと、チョコでお願いします」 「両方」 少し恥ずかしそうに答える栞とまだ眠いと目で訴える秋奈をみてうぃー、と抜けた返事を返す。三つのアイスの乗っかったトーストにそれぞれチョコソース、はちみつ、そして両方かける。とろりと黄金色が流れていくのをなんの感動もなく見ながら手を動かしていると背後からふわりと珈琲の香りが広がった。挽いている時よりも心なしか温もりを得たそれになんとなく落ち着きながら明彦は器用に三枚の皿をもってテーブルに移動する。 「ハニートーストか」 「おう。あっちぃからアイス乗っけた」 「でかした」 憮然とした表情で言い放つ秋奈に、栞と明彦は苦笑する。栞は大量の角砂糖とミルク、珈琲の入ったマグカップを秋奈の前に起き、牛乳の入ったグラスを明彦の前に、最後に自分の紅茶を手に席に着いた。 「いただきます」 「いただきますね、明彦さん」 「おー」 律儀に手をあわせて声を出す秋奈にこの人ほんとに俺より年上だよなと思いながら上に乗っているアイスをフォークで崩す。サイコロ状に詰められたパンの隙間に溶けて染み込みバターと混ざる。それを口の中に入れればさくりとした食感のあとバニラとバター、遅れてはちみつの味が口に広がる。隣を見れば秋奈は完全に目が覚めてきたのかさくさくと切り分けては無心で口の中にトーストを放り込んでいたし、反対に栞はゆっくりと口に運んでいた。 「秋奈さん、そんなに急いで食わなくてもいいだろ。脱稿したなら今日はフリーなんだし」 「何を言う。出来立てが逃げるだろう」 口の端にチョコソースをつけ、真剣な顔で手を止める秋奈に明彦と栞はそろって苦笑する。なんだかんだ言って口の中にものを残した状態で喋らないし話しかけられると手を止めて相手をちゃんと見るあたり本当に律儀だなと思う。人と向き合う時にとことん真剣に誠実になる秋奈だからこそだろうが、身内の自分たちにくらい多少ルーズでもいいのにな、と二人で目を合わせて小さく笑った。 「む、なんだ。そんなに意地汚く見えて面白かったのか?人を笑うとは二人共ひどいではないか」 「笑うに決まってんだろ、口にチョコついてる」 「む。むむ」 「先生動かないでください、拭きますから…取れましたよ」 「…むむむ」 流石に恥ずかしかったのか、少し顔を赤らめていた秋奈は話題を変えるようにフォークで冷蔵庫を指す。 「明彦、昨日知り合いから桃を譲ってもらったんだ。それで何か作れ」 「あれ貰い物か。わかった」 満足げに頷く秋奈を見ながら明彦は冷めてきたハニートーストを口に放り込む。 ━━━━今日は暑いから、冷たいものでも作ろうか。畳む
続きを読む藤堂明彦と飛鳥井小桃のPM12:52
朝日がまぶた越しに視界を刺激するのを感じて明彦はゆっくりと目を開ける。腕に抱えている温もりを覗き込んでまだ健やかな寝息をたてているのを確認して、起こさないようにそっと腕を抜く。
熟睡している小桃の額に軽く唇を押し当ててそろりとベッドから抜け出した。
散乱していた二人分の服を畳んで部屋の隅に置き(小桃の下着は目を背けてそっと服の間に隠したのは誰にも言うまいと心に誓った)適当にシャワーを浴びて、そのまま給湯器のスイッチを入れて湯を張り自分のテリトリーとも言える台所に立つ。今は午前十一時を回ったところだった。前日、勉強がわからないと小桃に勉強を教えてくれと頼み込み綾小路邸へと来てもらったのだが、秋奈も栞も数泊出かけるというのもあり、まあ盛り上がってしまったのだ。無茶させただろうか、と心配な反面乱れる小桃を思い出しかけ慌てて頭を振り四散させる。
起きる頃には昼くらいか、と考え明彦は冷蔵庫を開ける。ようやく利いてきた暖房に軽く舌打ちしつつ冷蔵室から野菜室を漁る。その後戸棚に近寄りじっと眺めうん、と一人頷いた。
寝起きに重たいのもなんだろう、と引っ張り出してきたのは人参、ジャガイモ、キャベツ、玉ねぎ、ブロックベーコンだ。ここまで出して小桃の食べられないものを確認し忘れたことに再び舌打ちしつつ、嫌いと言ったらそれだけ避けてしまえばいいと考え直して非常に手際よくジャガイモの皮をむき、少し大きめに切っていく。
キャベツも何枚か葉を剥がし適当な大きさに千切り、ベーコンもブロック状から細く切り分けて、涙をにじませながら刻んだ玉ねぎを別の容器に移したところで明彦は少し呻いた。
余談だが、明彦は調理という行動の中で唯一人参の皮むきが苦手である。以前皮むき器で皮を剥こうとした際、明彦自身の握力に皮むき器が耐え切れず破壊したことがある所為だ。だからと言って包丁で剥くには非常にやりづらい形をしているこの野菜をどうしてやろうかと毎度悪戦苦闘する。
と、ふと明彦の視界に恐らく前日栞が置いていったであろう製菓の本が目に付く。その表紙を見て明彦は俺天才かも、とひとりごち調理器具のしまってある引き出しを漁りだした。
ふわ、と漂ってくる香りに小桃は意識を浮上させた。目元を少し擦り、隣で一緒に寝ていた明彦がいないことを確認してああ、なにか作ってるのかと寝起き特有の緩やな思考を巡らせる。着た覚えのない、恐らく七分丈であろうシャツはきっと彼のだろう適当に予測し、下着だけを履いて香りにつられるようにふら、と部屋から出ていった。
案の定、明彦は台所にいた。背中を向け小鍋をかき回している背中に声をかければおはよ、と振り返り、目に見えて動揺した。
「…?明彦くん?どうしたの?」
「こ、こっちが聞きてぇよ…!下!下履け!」
「?? 履いてるわよ?」
「すいませんパンツだけでなくもう一枚お履きください!!俺のハーパンお貸しします!!!」
もの凄い勢いで押し付けられたハーフパンツについでに風呂沸いてるから入って来てくれお願いします!という明彦の叫びに小桃はくすりと笑う。裸を見るのも、触れ合うのも、初めてではないはずなのに毎回戸惑う様が少し面白い。はいはいと二つ返事で小桃は浴室に向かった。
体も温まり借りた服を来て小桃が台所に戻る頃にはすっかり用意が整っていた。野菜のスープとフランスパンに生ハムのブルスケッタが乗った物が並べられ丁度後片付けが済んだらしい明彦が飲み物を両手に突っ立っていた。
「おう…えーと、食う?」
「ええ、頂こうかしら」
ことりと置かれたカップには淹れたてらしい紅茶が湯気を立てていた。ふと見ると明彦はホットミルクを入れているようで、この組み合わせで果たして合うのだろうか?と小桃は疑問に思ったが聞くのも野暮か、と口には出さなかった。
「じゃあ、いただきます」
「どーぞ」
俺もいただきます、と両手を合わせる明彦をみながら小桃はフランスパンをかじる。オリーブオイルが塗られ、カリカリに焼き上げてあるフランスパンの上に乗っているブルスケッタが思ったよりもさっぱりとした味で小桃は少し驚きながら咀嚼する。
「明彦くん、これ…」
「んぇ?あー、くどいかなってヨーグルト混ぜた」
「そう…丁度いいわ」
少し行儀悪く、口に物を入れたまま喋る明彦になるほど、と小桃は納得しながら今度は野菜スープに手を付けようとして、止まる。
目をぱちくりとしながら小桃が見たものは、鮮やかな橙色の花だった。花だけならわかるが花びらまで浮いておりおかわりをよそいに立ち上がる明彦をまじまじと見てすごい、と思わず呟いた。
「…明彦くんって、本当に器用ね」
「器用じゃねえよ、人参の皮剥くの苦手だから誤魔化しただけ」
誤魔化しただけのレベルなのだろうか、これは。
思わず二度見したそれは型をくり抜いた、では済まない様な桜の花だった。食べるのが勿体無い。そう思っていたのだが目の前で作った当の本人が容赦なく桜の花を口に放り込んでいくのを見て思わず脱力し、釣られるように口に入れる。硬すぎず柔らか過ぎもしないそれを噛むのは少し抵抗があったが、しっかり味がなじんでいてただの人参とバカにはできなかった。
「そいやあさ、飛鳥井って今日なんか用事あんのか?」
「? ないわよ。強いて言うなら明彦くんの勉強を見るくらいね」
もごもごと食べ進めながら降ってきた話題に、小桃が今日の予定を思い出しながら答える。
と、じゃあ勉強はちょっと休憩してさ、と明彦はほんの少し照れくさそうにはにかんだ。
「ちょっと遅いけど、二人で出かけねえ?飛鳥井の好きなところ、ついてくからさ」
「…良いわよ、行きましょう」
控えめなデートのお誘いに、小桃もつられるようにはにかんだ。
余談
某所某温泉宿にて。
「全く、気を使わせていることを多少なりとも察したらどうだ。あの甥っ子は」
「まあまあ、ほら…普段から色々助けてもらってますし…それに、好きな子といるときくらいは二人でそっと、させておいてあげましょう、先生」
「…まあ、いいさ」
そんな会話が露天風呂で展開されているなどとは、明彦も小桃も思いもしなかった。畳む