シナリオや作品のネタバレ込みの感想。というか呻き。
CoC「シビュラ」現行未通過× 同卓〇 刀木イヴリンのキャラデザの話。
まず受け取ったのが「神の依代が元恋人だった」ということでぱっと見はウェディングドレスみたいにしてやろう、神の花嫁、あるいは恋人への未練という印象をつけてやろうと思ってあのシルエットがキャラシ時点で完成してました。ただ、それだと狂信者というよりただの色ボケ女だったので裏テーマとして「罪人」を組み込みました。
他のcaseたちよりも内部事情を知っている、その上で黙って利用しようとしている=詐欺師というイメージを入れてました。彼女のヴェールは花嫁ではなく、逮捕される時に犯人が警察から上着をかぶせられるあれで、腕輪は手錠(秘匿を吐くタイプのPLなのでいつかはばれる罪)で鎖は刀木自身の未練や後悔。
黒色はズ=チェ=クォンから暗闇をイメージしています。あと黒のウェディングドレスは「貴方以外に染まらない」という意味もあるそうなので(ソース忘れた。なんかの漫画だった気がする)。禍津様が黒基調のキャラデザなのでいい感じにお揃い感出せたのが嬉しかった。
シルエットを洋風に、所々和風な柄が入っているのは、刀木が日本人とイギリス人のハーフだからですね。和洋折衷。
これはKPにも言ってないしぶっちゃけ描こうと思ってやめたやつなんですけど、あのドレス片方にしか切り込み入っていないので着方変えると着物の合わせみたいに作れるようにしてあります。スリット部分を前に持ってきてぐっと左上にしめるとなるイメージ。伸縮性のある生地なので引っ張れば簡単なリメイクないし印象操作はできるイメージですね。上半身は洋風、下半身は和風って形にできます。
カラーリングの話。
主に髪の毛と目の色なんですけど、刀木自身のイメージカラーは黒ですが、どうしても金髪を持って行きたかったんですね。
で、これはリアルでもある話なんですけども遺伝子的な事情で髪の色が綺麗にぱっかり割る人って実際いるんですよ。刀木はそれです。くすんだ金髪なのは無理やり黒髪に染めようとしていた名残、黒髪の部分の反射が黄色いのは毛染めの工程で黒髪が傷み色が抜けてきたから毛の艶ではなくて色素落ちによる色ムラです。自分を無能、要らないと思い込んでたので自分を大事にできなかったイメージをここに入れました。
目は純粋に青目と黒目のオッドアイです。瞳孔は禍津様を招来した日からカラコンで入れています。この頃から彼女は周囲にたいして嘘をつき始めて、全部言うまで嘘をつき続けたんじゃないですかね。
露出多めなのは「自分を安売りしている」から。肉付きだけはいい、ならそれを利用しない手はない、という感じで見せたくはないけど見せている、まあわたしのことなんて誰もみたくはないだろうけどっていう投げやりさの現れですね。自信があるから出してるんじゃない、自信がないから投げ出してる。そこから、例えどんな小さなことでももぎ取ってやるという貪欲さもあります。自分の無駄な存在一つで得られるものがあったら万々歳、っていうイメージ。
ヒールがやたら尖っていることに一言あったときはちょっと嬉しかった。あれ実は刀木の立場が不安定なんだろうな、ってイメージを入れてたので。尖ってるヒールってバランスとりづらいですから。WSSの研究員とほかcaseの仲間としての間の立場をふらふらしてる、って意味です。
パンツの色が赤色なのは嘘ついてる間は彼女にとってずっと戦闘状態だからですね。勝負カラー。負けたら恋人が消えた意味がなくなってしまう、嘘をつく相手とは言え自分の神の立場も危うくなるかもしれない。だからずっと隠れて戦ってたって意味です。チラ見せさせてたのは隠し事をしていること自体は禍津様には感づかれていた、っていう示唆です。
…ほんとはレースのパンツにしようと思ったけどスリット部分の和柄と重なってやかましくなったんだよ。別に赤褌とかけてないよ。ホントダヨ。嘘だよ、赤褌もかけた。
名前について。苗字の刀木は鉄刀木(たがやさん)のことです。木材として硬く、耐久性があり、腐食にも強いことから、さまざまな用途に使用されている。実のところこの女すごい頑固なところがあるので恐れ多くもお借りしました。
イヴリンはバイオハザード7のエヴリンを借りようと思って打ち間違えましたね。なので私の頭の中では「刀木エヴリン」だった。未だに間違えそうになる。ヨーロッパ系女性名だって?はい。(はい)
まあなんでエヴリンだったのかというとあいつも細菌で感染洗脳をして他者を操ったりそのまま殺す能力があった(筈)のでそこからイメージ貰ってます。他人を誘導して目的を達成するという部分でインスピレーションもらった。本性は矮小な子供、しかも加速的に年老いているという弱者の象徴のような形をしているのもヒントにしてます。実際私がバイオ7なんてやったらチュートリアルから一生抜け出せないんだけども。
言葉は悪いですが刀木の全体的なイメージは「夢見がちな売女」「狼女」ですね。嘘を付くことにたいして罪悪感を持たずあくまで手段でしかないので。息をするように嘘をつき続けてきたんだろうな、というイメージです。散々なめくじみたいなRPをしてたのも、無害を装う狼を絡めたイメージ。
なので本当のことを言うというのは彼女にとって最上級の誠意です。何しろ自分の神にすら隠し事を年単位でやり遂げた女なので。畳む
#CoC #ネタバレ #シビュラ #刀木イヴリン
まず受け取ったのが「神の依代が元恋人だった」ということでぱっと見はウェディングドレスみたいにしてやろう、神の花嫁、あるいは恋人への未練という印象をつけてやろうと思ってあのシルエットがキャラシ時点で完成してました。ただ、それだと狂信者というよりただの色ボケ女だったので裏テーマとして「罪人」を組み込みました。
他のcaseたちよりも内部事情を知っている、その上で黙って利用しようとしている=詐欺師というイメージを入れてました。彼女のヴェールは花嫁ではなく、逮捕される時に犯人が警察から上着をかぶせられるあれで、腕輪は手錠(秘匿を吐くタイプのPLなのでいつかはばれる罪)で鎖は刀木自身の未練や後悔。
黒色はズ=チェ=クォンから暗闇をイメージしています。あと黒のウェディングドレスは「貴方以外に染まらない」という意味もあるそうなので(ソース忘れた。なんかの漫画だった気がする)。禍津様が黒基調のキャラデザなのでいい感じにお揃い感出せたのが嬉しかった。
シルエットを洋風に、所々和風な柄が入っているのは、刀木が日本人とイギリス人のハーフだからですね。和洋折衷。
これはKPにも言ってないしぶっちゃけ描こうと思ってやめたやつなんですけど、あのドレス片方にしか切り込み入っていないので着方変えると着物の合わせみたいに作れるようにしてあります。スリット部分を前に持ってきてぐっと左上にしめるとなるイメージ。伸縮性のある生地なので引っ張れば簡単なリメイクないし印象操作はできるイメージですね。上半身は洋風、下半身は和風って形にできます。
カラーリングの話。
主に髪の毛と目の色なんですけど、刀木自身のイメージカラーは黒ですが、どうしても金髪を持って行きたかったんですね。
で、これはリアルでもある話なんですけども遺伝子的な事情で髪の色が綺麗にぱっかり割る人って実際いるんですよ。刀木はそれです。くすんだ金髪なのは無理やり黒髪に染めようとしていた名残、黒髪の部分の反射が黄色いのは毛染めの工程で黒髪が傷み色が抜けてきたから毛の艶ではなくて色素落ちによる色ムラです。自分を無能、要らないと思い込んでたので自分を大事にできなかったイメージをここに入れました。
目は純粋に青目と黒目のオッドアイです。瞳孔は禍津様を招来した日からカラコンで入れています。この頃から彼女は周囲にたいして嘘をつき始めて、全部言うまで嘘をつき続けたんじゃないですかね。
露出多めなのは「自分を安売りしている」から。肉付きだけはいい、ならそれを利用しない手はない、という感じで見せたくはないけど見せている、まあわたしのことなんて誰もみたくはないだろうけどっていう投げやりさの現れですね。自信があるから出してるんじゃない、自信がないから投げ出してる。そこから、例えどんな小さなことでももぎ取ってやるという貪欲さもあります。自分の無駄な存在一つで得られるものがあったら万々歳、っていうイメージ。
ヒールがやたら尖っていることに一言あったときはちょっと嬉しかった。あれ実は刀木の立場が不安定なんだろうな、ってイメージを入れてたので。尖ってるヒールってバランスとりづらいですから。WSSの研究員とほかcaseの仲間としての間の立場をふらふらしてる、って意味です。
パンツの色が赤色なのは嘘ついてる間は彼女にとってずっと戦闘状態だからですね。勝負カラー。負けたら恋人が消えた意味がなくなってしまう、嘘をつく相手とは言え自分の神の立場も危うくなるかもしれない。だからずっと隠れて戦ってたって意味です。チラ見せさせてたのは隠し事をしていること自体は禍津様には感づかれていた、っていう示唆です。
…ほんとはレースのパンツにしようと思ったけどスリット部分の和柄と重なってやかましくなったんだよ。別に赤褌とかけてないよ。ホントダヨ。嘘だよ、赤褌もかけた。
名前について。苗字の刀木は鉄刀木(たがやさん)のことです。木材として硬く、耐久性があり、腐食にも強いことから、さまざまな用途に使用されている。実のところこの女すごい頑固なところがあるので恐れ多くもお借りしました。
イヴリンはバイオハザード7のエヴリンを借りようと思って打ち間違えましたね。なので私の頭の中では「刀木エヴリン」だった。未だに間違えそうになる。ヨーロッパ系女性名だって?はい。(はい)
まあなんでエヴリンだったのかというとあいつも細菌で感染洗脳をして他者を操ったりそのまま殺す能力があった(筈)のでそこからイメージ貰ってます。他人を誘導して目的を達成するという部分でインスピレーションもらった。本性は矮小な子供、しかも加速的に年老いているという弱者の象徴のような形をしているのもヒントにしてます。実際私がバイオ7なんてやったらチュートリアルから一生抜け出せないんだけども。
言葉は悪いですが刀木の全体的なイメージは「夢見がちな売女」「狼女」ですね。嘘を付くことにたいして罪悪感を持たずあくまで手段でしかないので。息をするように嘘をつき続けてきたんだろうな、というイメージです。散々なめくじみたいなRPをしてたのも、無害を装う狼を絡めたイメージ。
なので本当のことを言うというのは彼女にとって最上級の誠意です。何しろ自分の神にすら隠し事を年単位でやり遂げた女なので。畳む
#CoC #ネタバレ #シビュラ #刀木イヴリン
CoC「サイレン清掃株式会社」現行未通過× 沈夢華のキャラデザの話 伏せてある部分からシナリオネタバレがあります。
私の探索者のつくり方なんですけども、まず秘匿渡されてステータスが確定した時点で容姿のイメージが出来上がります。それをぴくるーなり落書きなりで仮出力してから技能降って清書立ち絵まで出来上がり、その頃に性格の主な部分が出来上がってくる感じです。
夢華の場合、最初にNPCに拾われた人外(非常に大雑把な言い方)っていう秘匿があったのでこいつから
人外=しかし人に拾われている=さほど強いものではない
強くない(弱くもない)=掴みどころがない=気体
というイメージが出来上がってました。なので宇宙では球体、地上では気体のX-2635を選びました。
そこからカラーリングを考えるんですが「掴みどころがない」というワードに「夢幻」が自分の引き出しにあるので名前にもそれを入れつつ、じゃあ夢のような色にしてやろう、というのであのカラーリングが形成されました。あと目と髪の色にポケモンのムシャーナのカラーリングを放り込みました。あいつも夢見せてくるタイプのポケモンだからね。紫とピンクって混ざりかけると境界線がすごい曖昧になるイメージ持ってたのもあったので渡りに船というか。ある意味夢華のモデルでもある。
超初期はメッシュだったんですがこれだと締まりすぎるのでグラデーションに。おかげで立ち絵キレながら各羽目になりました。これはいつもやな。
あと「気体なら個体にしたとき小さくなるよね」というこじつけをステータスのSIZをみてつけたり、「夢幻なら本人も少し眠そうな顔にしよう」「眉毛あるけど見えない方が表情の機微がわかりにくくて不思議な感じが出せそうかも」で顔面が形成。服装については「気体なのであまり閉鎖的なものは好きじゃない」=「流動的である」=「その場にとどまらない」で彼女自身の性質を入れてみました。実際シナリオ進むに連れて秘匿開示されていくとHO4ってあっちこっち行く可能性が非常に高いHOでしたので内心ガッツポーズした。
性別ですが、ここは基本的にダイスやchoiceで決めてます。自分で選ぶと高確率で男性しか描かないので…ちょうどその頃から女の子増えてたじゃないですか。全部が全部じゃないけど大体ダイスで女子って出てたので女神からおっぱい描けよオラって圧かけられてましたね。ワンチャン夢華男の子だった可能性もあります。それはそれでちょっと楽しそう。
あとは言われてみれば、ってわからないくらいに装飾やら髪型を加えていってできたのが沈夢華です。足にベルトが付いているのは人間の手つき、片目が隠れているのは半分記憶がないから、名前を中国名にしたのは音から、胡乱さを出したかった(読み方がらっと帰ると親しんだ漢字すら意味がわからなくなる感覚を持っているので。別に中国名に胡乱さを感じているわけではないです)、三つ編みを多用しているのは何かに組み込まれている?という秘匿から受けて自分の中で出した仮定を表しています。
乳がでかいのはおっぱい描く練習もありましたけど宇宙行くと球体になるのでその暗示もありました。今やただのおっぱいです。なんぼあってもええですからねおっぱいは。
どの探索者も全面的に同卓へどうやればニュアンスだけを伝えられるかチャレンジをしています。私のキャラデザ、気付かせないように秘匿要素入れてたりするので、容姿や言動から「なんやこいつきな臭いな」とか思ってもらえたらいいなって思ってます。まじで何も知らん秘匿を今のところ引いたことがないので。(強いていうなら、はありますがシナリオネタバレになるので閉口)畳む
TRPG始めてからずっとこのやり方で探索者作り続けてきてるので他の探索者のデザイン小話、気が向いたり聞かれたりしたらするかもしれない。
#CoC #ネタバレ #沈夢華 #キャラデザ小話
私の探索者のつくり方なんですけども、まず秘匿渡されてステータスが確定した時点で容姿のイメージが出来上がります。それをぴくるーなり落書きなりで仮出力してから技能降って清書立ち絵まで出来上がり、その頃に性格の主な部分が出来上がってくる感じです。
夢華の場合、最初にNPCに拾われた人外(非常に大雑把な言い方)っていう秘匿があったのでこいつから
人外=しかし人に拾われている=さほど強いものではない
強くない(弱くもない)=掴みどころがない=気体
というイメージが出来上がってました。なので宇宙では球体、地上では気体のX-2635を選びました。
そこからカラーリングを考えるんですが「掴みどころがない」というワードに「夢幻」が自分の引き出しにあるので名前にもそれを入れつつ、じゃあ夢のような色にしてやろう、というのであのカラーリングが形成されました。あと目と髪の色にポケモンのムシャーナのカラーリングを放り込みました。あいつも夢見せてくるタイプのポケモンだからね。紫とピンクって混ざりかけると境界線がすごい曖昧になるイメージ持ってたのもあったので渡りに船というか。ある意味夢華のモデルでもある。
超初期はメッシュだったんですがこれだと締まりすぎるのでグラデーションに。おかげで立ち絵キレながら各羽目になりました。これはいつもやな。
あと「気体なら個体にしたとき小さくなるよね」というこじつけをステータスのSIZをみてつけたり、「夢幻なら本人も少し眠そうな顔にしよう」「眉毛あるけど見えない方が表情の機微がわかりにくくて不思議な感じが出せそうかも」で顔面が形成。服装については「気体なのであまり閉鎖的なものは好きじゃない」=「流動的である」=「その場にとどまらない」で彼女自身の性質を入れてみました。実際シナリオ進むに連れて秘匿開示されていくとHO4ってあっちこっち行く可能性が非常に高いHOでしたので内心ガッツポーズした。
性別ですが、ここは基本的にダイスやchoiceで決めてます。自分で選ぶと高確率で男性しか描かないので…ちょうどその頃から女の子増えてたじゃないですか。全部が全部じゃないけど大体ダイスで女子って出てたので女神からおっぱい描けよオラって圧かけられてましたね。ワンチャン夢華男の子だった可能性もあります。それはそれでちょっと楽しそう。
あとは言われてみれば、ってわからないくらいに装飾やら髪型を加えていってできたのが沈夢華です。足にベルトが付いているのは人間の手つき、片目が隠れているのは半分記憶がないから、名前を中国名にしたのは音から、胡乱さを出したかった(読み方がらっと帰ると親しんだ漢字すら意味がわからなくなる感覚を持っているので。別に中国名に胡乱さを感じているわけではないです)、三つ編みを多用しているのは何かに組み込まれている?という秘匿から受けて自分の中で出した仮定を表しています。
乳がでかいのはおっぱい描く練習もありましたけど宇宙行くと球体になるのでその暗示もありました。今やただのおっぱいです。なんぼあってもええですからねおっぱいは。
どの探索者も全面的に同卓へどうやればニュアンスだけを伝えられるかチャレンジをしています。私のキャラデザ、気付かせないように秘匿要素入れてたりするので、容姿や言動から「なんやこいつきな臭いな」とか思ってもらえたらいいなって思ってます。まじで何も知らん秘匿を今のところ引いたことがないので。(強いていうなら、はありますがシナリオネタバレになるので閉口)畳む
TRPG始めてからずっとこのやり方で探索者作り続けてきてるので他の探索者のデザイン小話、気が向いたり聞かれたりしたらするかもしれない。
#CoC #ネタバレ #沈夢華 #キャラデザ小話
特大の地雷を踏み抜かれましたね…
いや、うん。世界は私を中心に回ってないのでそれはまあ仕方ないんだけども。
私親の都合で子供が生まれる・生み出されるっていうのが本当に大嫌いで。というのも親ガチャなんて言葉もあるくらい生まれた環境を覆すのって子供の時できなくて。本当は愛されたり甘えたりして感性育ててゆっくり人と繋がる前の力を蓄える期間に大人であることを仕方ないってされる描写を憎んですらいる。可哀そうよりも怒りに振り切れました。
ゾラージャの気持ちは7.0で見てきた。完全に理解はできないが、それでも行動原理としては納得できる。でもそれとこれとは全く別だよね?あとマムージャの女(名前言うのもキレに直結するのでこの表現でお許しください。まあ私のサイトなので私が許しましょう)、お前はふざけるな。お前だ、お前のせいでゾラージャもグルージャも決定的に傷ついた。お前がいなかったらグルージャは生まれなかっただろうけど、お前のその行動でどっちも傷つけた。傷ついた。自分の望みと恋慕に酔いしれて二人のこと傷つけてる。わかる、どうしても届かなかったものが目の前まで下りてきてたら手を伸ばすのは。でもお前、ゾラージャの内心を推し量ろうともしなかっただろ。子供が生まれたら変わってくれるなんて、そんな浅慮で愚かな考えだけで卵をもらったんだろ。
ふざけるな阿婆擦れが。お前の気持ちを理解したうえで私は私個人としてお前というキャラを認めない。
最初に、グルージャに、お前の気持ちをちゃんと言えよ。なんで欲しいものだけをいうんだよ。お前結局グルージャのこと見てなかった。理解しようともしてなかっただろ。そんな女からあなたの子供だもの、なんて気持ち悪い気持ち悪い気持ち悪い。ああ怖気がする腸が煮えくり返る。星救ってよかった、って気持ち返せよ。お前みたいなのがいるせいでネズミ算式に心が傷つく命が増えるんだ。
巻き込むわけにはいかないって、おいていった場所も考えろよ。廃棄場だぞ?位置が近いとかそういう理屈があったとして、お前グルージャを否定されておいていく場所に選んだのが廃棄場なんだぞ?それがお前の本音だろうが。愛してたような風を装うなよ吐き気がする。お前が死んでくれてよかったああ本当によかったよ。生きてるなら殺しに行ってた。光の戦士とかこの大陸じゃあ言われないからな。でも死んだ描写がなかったな?次出てきたら一個人として殺してやるよ。そう思うくらい私はお前を肯定しない。出てきたとしてもああよかったな、なんて思えるはずもない。生還ルートがあったとして、ストーリーはああよかったな、で進むんだろうけど。私だけはお前を許さない。この女の行動を肯定されたうえで罷り通ってなんて欲しくない。というか出てこないでほしい、お前がいるだけでグルージャは心がえぐられるんだ。
と言っても1ユーザーに過ぎない私がどれだけ吠えたって、このストーリーがFF14の物語で、今後何かの根幹になるんだ。でも、願わくばこんな流れは作ってほしくないとすら思う。思うだけなら自由だろ?
コーナとの対比を作りたかったんだろうし、現実でもこういうことは悲しいかなあるんだよ。わかる。わかるけど許せない。つまらないとか作品としてどうなの?じゃない。これは純粋にPLとしてではなく私個人として絶対に許せない。なので面白い・面白くないではなくて楽しめなかった。
グルージャ、本当に強いね。そんなグルージャを無理やり子供に戻そうとしなかった暁メンツもありがとう。今子供に戻っちゃったら、グルージャきっとこの先生きていく先全部悲観しか映らないところだった。子ども扱いをしないことで知れてよかった、って気持ちを否定しないでくれたことにもつながるじゃないか。
でもグルージャをね、抱きしめたくなった。ラマチが抱きしめてくれたからよかった。ありがとうラマチ、私ラマチが王になるまで見届けられて本当によかったよ。あんたちゃんとグルージャの家族になれてるよ。
次のパッチでさ、グルージャがもっと笑ってくれたらいいな。
え?新IDですか?めちゃくちゃ楽しかったです詠唱する時間一生ないんですけど!!!!タンクで行っても誘導先わかんないんですけどwwwwwwwwwwでもあれくらいわちゃわちゃしてる方が好きかも。最近のは様子をみて~~でちょっと我慢タイムの長いギミックが多かったので、脳死反射でだばだばするのめっちゃ楽しかったwwwまた行きたいな、ここエキルレはいるもんな。すげえ楽しい、毎回ここでいい。
……ここで楽しませてもらったからこの後のストーリーはマジで楽しめない、になったな…(´・ω・`)畳む
#FF14 #ネタバレ