壁打ち 2025/02/26 Wed void現行未通過❌アンドロイドをほんのり思う。続きを読む感情の模倣を編み物で考えたらなんかすこんとハマったのでメモアンドロイドが感情を持つ、って多分最初のきっかけは模倣なのかなーと。(施設の子供たちやぼにとか、そういう例外はあるけど)言ってみれば既製品のマフラーを手に取って自分の首に巻いてる状態。んでvoidで言うところの変異体はこのマフラーを解いて毛糸の色を見て、自分の図案を探しながら編んでるのかなあと。で、編んでるとまあ目がズレたりぴょこっと目が飛び出したり歪になる訳で、人間はその不格好さを個性と呼ぶかもしれないけどアンドロイドだからズレたり飛び出したりした所まで解いてまた丁寧に編み直す、とかしてそう。だから理解した、と思ってもなんか違う、こうでは無いのでは?であんまり納得が進まないんかなあと。その内それもいいのか、って納得出来る個体が出てきたらアンドロイドは人間をひょいと超えてしまう感じはあるけど、まあ人間が正確無比を求めて生み出したものがアンドロイドなら、早々そんな事起きないと思うし、居ても極々少数だろうしね。そこはまあその持ち主にとって特別な一体になれたら良いよね。何よりアンドロイドは自分で毛糸は作れない。人間は経験とそれに伴った感情で毛糸を縒れるけどアンドロイドはそれがないんだろうな。そこが人間とアンドロイドの大きな差であって、人間からアンドロイドに何かを渡すのならそれなんだろうかとかね。ぼんやり思ったり。ぼにはぼんやりとした感情のシルエットがあるからこの編み物が少しだけ早そうだなとか、ぼよんはゆっくりな分丁寧に編み込んで凄くいい物が手に入るんじゃないかなとか、そんな事をふんわり思った。普通にマフラー欲しい。使ってたヤツちぎれた。畳む#CoC #ネタバレ #再掲ふせ #VOID
アンドロイドが感情を持つ、って多分最初のきっかけは模倣なのかなーと。(施設の子供たちやぼにとか、そういう例外はあるけど)言ってみれば既製品のマフラーを手に取って自分の首に巻いてる状態。んでvoidで言うところの変異体はこのマフラーを解いて毛糸の色を見て、自分の図案を探しながら編んでるのかなあと。で、編んでるとまあ目がズレたりぴょこっと目が飛び出したり歪になる訳で、人間はその不格好さを個性と呼ぶかもしれないけどアンドロイドだからズレたり飛び出したりした所まで解いてまた丁寧に編み直す、とかしてそう。だから理解した、と思ってもなんか違う、こうでは無いのでは?であんまり納得が進まないんかなあと。その内それもいいのか、って納得出来る個体が出てきたらアンドロイドは人間をひょいと超えてしまう感じはあるけど、まあ人間が正確無比を求めて生み出したものがアンドロイドなら、早々そんな事起きないと思うし、居ても極々少数だろうしね。そこはまあその持ち主にとって特別な一体になれたら良いよね。
何よりアンドロイドは自分で毛糸は作れない。人間は経験とそれに伴った感情で毛糸を縒れるけどアンドロイドはそれがないんだろうな。そこが人間とアンドロイドの大きな差であって、人間からアンドロイドに何かを渡すのならそれなんだろうかとかね。ぼんやり思ったり。
ぼにはぼんやりとした感情のシルエットがあるからこの編み物が少しだけ早そうだなとか、ぼよんはゆっくりな分丁寧に編み込んで凄くいい物が手に入るんじゃないかなとか、そんな事をふんわり思った。
普通にマフラー欲しい。使ってたヤツちぎれた。畳む
#CoC #ネタバレ #再掲ふせ #VOID